昨晩はまた睡魔に負けてパソコンもハンドメイドもできず…
「ド」から始まる青くて丸いロボットが居たら
眠らなくても大丈夫な道具を出してもらいたい(切実)
今日は午後から中学の広報委員の定例会と宿泊学習の説明会、部活懇談会。
もうこの時点で仕事を休まないと行けないので午前中に歯医者にしちゃって
びよーんっと自転車漕いでると末っ子の幼稚園時代に一緒に父母会役員をやったお母さんに遭遇。
在園中にお腹にいた子が今はもう年中さんになったという。
ひゃ~!!
帰り道、また別の末っ子時代のママ友に遭遇。
一緒に手芸をやってた人でもある。いつも下のお子さんがママにくっついてたのに
「まだ幼稚園午前保育なの?」と聞いてしまったら
「あはは~!もう今年1年生になったのよ!」と言われた。
そうかぁ、あの子もランドセルを背負っているのかぁ~
みんな大きくなってるなぁ~と思いつつ、やっぱり元住んでいた場所まで行くと
懐かしい人に逢うもんだなぁ~と自転車を走らせ自宅付近で
通園していた幼稚園バスに出逢う。運転手のおじさんも同じで
『おお~!』って顔で会釈された(笑)
まあ…子供たち3年保育にしたから、私も8年連続で通園してたから覚えられてるよね(;^^)なんだか幼稚園デーだなぁとほっこりしつつ、午後の中学に向かったのでした。
今日の昭和
ゴム段?それともゴムとび?地域によって言い方違うのかな?
ゴムが1本で、高さを高くしていってぴょーんと飛ぶ遊びと
ゴムを輪っか上にして2本で歌いながら踊るみたいな遊びと
両方あったと思うんだけど、皆さんの場合はどうでした?
絶対若い御嬢さんは知らないだろうな…

この作品はいろんな角度から見られます。
土台だけ作って、放置してたのがやっと完成しました。
なかなか羊毛と戯れられないけど、毎日10分でもコツコツやってたら出来上がるかなー
↓ ぽちっとクリックでランキングへの応援もらえるとうれしいです。
にほんブログ村いつもありがとうございます。
ジャンル : 趣味・実用
テーマ : ハンドメイドの作品たち